2009-01-01から1年間の記事一覧

A5:SQL MK-2の強すぎワロタ

SQL

■良い ・軽い ・補完が効く ・コントロール+エンターで実行 ・定義書が出る ・フィルターの入力が楽 ・実行速度が出てる ・どのDBにも簡単に繋がる■悪い ・見た目がダサい ・アイコンが分かりにくい ・表記名の中に「:」が入ってて発音しにくいA5 SQL Mk-2

perlメモ

my shift eq ne sub scalar

S2TestCaseで「コンポーネント(aop)が見つかりません」

テストクラス内に public String getRootDicon() { return "app.dicon"; } を書いたら動いた Re: SMART deploy と app.dicon でのコンポーネントについて

列挙型enumは渡ってくる引数の値が限られている場合に使える

引数の値が必ず0か1、もしくは2で渡ってくる場合、 3で渡ってくるとエラーになってしまう 渡ってくる時の値を列挙型enumにすることで 引数の値は約束された値を扱うことが出来る

eclipse.iniで-vm引数設定する場合、改行が必要で-vmargsよりも上に書く

-vm C:\Program Files〜みたいに1行で書いた場合読み込まれてない -vmargsよりも下に書くとデフォルトvmが優先されて読み込まれない -vm C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_17\bin\javaw.exe -vmargs -Dosgi.requiredJavaVersion=1.5

bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません

windowsで編集したシェルスクリプトファイルを sambaでlinuxに送った場合vi上にもcatしても見えないところで windowsの改行コードが混入してしまうらしいlinuxでシェルスクリプトが読み込めなくなって実行不可能、 bad interpreter: そのようなファイルやデ…

ER図はDBを設計してから作るのではなく、ER図でDBを設計するべき

DB設計してからツールでER図を作って出来た資料は総じて分かりにくい

レスポンスが遅い画面はSQLを抜き出してexplainしてインデックスを貼る

インデックスは偉大だった

複雑なSQLのインデックスはexplainして確かめながら貼る

explainは基本

joinされたテーブルへのインデックスの貼り方

テーブル1 column1 column2 column3 column4 column5 テーブル2 columnA columnB columnC columnD columnE SELECT * FROM テーブル1 as 1 INNER JOIN テーブル2 as 2 ON 1.column3 = 2.columnA AND 1.column4 = 2.columnB AND 1.column5 = …

SQL文を整形し直してくれるDMLBreakerが素晴らしすぎる

改行なし1000文字以上のログ出力されたSQL文も これさえあれば一瞬で見やすくなる かなり時間節約に繋がりますWeb上で見やすいSQLに整形する「SQL整形ツール DML Breaker」

postgresのchar型(bpchar型)は固定長なので余白には空白文字が入る

固定長の型に任意の長さの文字列を入れることは出来ない

googleツールバーがwindowポップアップをブロックする

ある日突然ポップアップがブロックされて開かなくなったと報告があった 引数の文字で何かセキュリティ関係にヒットしたのかな〜といろいろ調べてみた結果、ツールバーが勝手にブロックしていた

=countif(範囲,検索条件)、範囲指定でF4押すと固定範囲で範囲指定できる

文字列結合は&で結合する

aggregates not allowed in WHERE (WHEREに許容されなかった集合)

aggregates → 集合

mysqlは素直、postgersは親切、sql serverは論外

mysqlは良いSQLに対してパフォーマンスが高いが 悪いSQLに対してはパフォーマンスが悪い postgresは悪いSQLに対してもなめらかに対応する sql serverは論外らしい

データベース界の神、ジム・グレイ

トランザクション処理 概念と技法 上 下 神の著書を読まなくてはならない

フェイルオーバークラスタ

クラスタシステムとは「複数のコンピュータを一群(または複数群)にまとめて、信頼性や処理性能の向上を狙うシステム」 ・・・ 待機系サーバで業務アプリケーションを自動起動させ、業務を引き継がせます。これをフェイルオーバーといいます。 多様化するク…

条件式に否定文を使うべきではない

if( a != 0 || b != 0 || c != 0) こんなコードを書いてしまった これだと全部当てはまってしまう

技術的に可能でも、運用に耐えられなければ不可能

安易に可能と答えてはならない

linuxのバージョンを表示するコマンド uname -a

ディストリビューション、バージョン等を表示する

yesコマンドを打つとyが出力され続ける

かなり焦った 何やってもしばらく止まらない けど、Ctr+Cとか打てばそのうち止まる

ps -ef | grep hogehoge

ps e(全てのプロセス) f(詳細表示)

cronの設定の仕方

/etc/crontabを直接いじるのではなく crontab -eで追加する cronの使い方 /etc/crontabのフォーマットと、 crontab -eで追加する時のフォーマットが違うので注意が必要 /bin/sh: root: command not foundの原因

atd →指定時間にコマンドを実行するデーモン

LAuS error - do_command.c:278 - laus_attach W : (19) lau_attach: cronが動かなくなったのでここで勉強させて貰いました laus 日々メモ

LAuS→Linux Audit Subsystem(Linux監査サブシステム)

audit system(システム監査)の一つ

tarはファイルをまとめるアーカイブ、gzは圧縮

.tar.gzはアーカイブして圧縮されたもの

crontabを設定したらcrondを再起動せよ

設定ファイルいじったら再起動 うっかり忘れてしまう

rubyのObjectクラスのメソッドnil?

def makesureNil(a) return a.nil? ? true : false end 「.nil?」って?まで含めてメソッド名なのがキモイですー

rubyのlambda関数

makesureNum = lambda{|a,b| a*b > 1 ? "2以上" : "1以下" } makesureNum[1,2] =>2以上 makesureNum[3,0] =>1以下 schemeを思い出す