2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

yesコマンドを打つとyが出力され続ける

かなり焦った 何やってもしばらく止まらない けど、Ctr+Cとか打てばそのうち止まる

ps -ef | grep hogehoge

ps e(全てのプロセス) f(詳細表示)

cronの設定の仕方

/etc/crontabを直接いじるのではなく crontab -eで追加する cronの使い方 /etc/crontabのフォーマットと、 crontab -eで追加する時のフォーマットが違うので注意が必要 /bin/sh: root: command not foundの原因

atd →指定時間にコマンドを実行するデーモン

LAuS error - do_command.c:278 - laus_attach W : (19) lau_attach: cronが動かなくなったのでここで勉強させて貰いました laus 日々メモ

LAuS→Linux Audit Subsystem(Linux監査サブシステム)

audit system(システム監査)の一つ

tarはファイルをまとめるアーカイブ、gzは圧縮

.tar.gzはアーカイブして圧縮されたもの

crontabを設定したらcrondを再起動せよ

設定ファイルいじったら再起動 うっかり忘れてしまう

rubyのObjectクラスのメソッドnil?

def makesureNil(a) return a.nil? ? true : false end 「.nil?」って?まで含めてメソッド名なのがキモイですー

rubyのlambda関数

makesureNum = lambda{|a,b| a*b > 1 ? "2以上" : "1以下" } makesureNum[1,2] =>2以上 makesureNum[3,0] =>1以下 schemeを思い出す

implicit conversion→暗黙の型変換

ぬーn

ambiguous→あいまい

modification→部分的な変更、修正

postgresのexceptは、sql1 except sql2だとするとsql1の中でsql2を含まない結果

sql1とsql2の結果のカラムは互換性が無ければならない

collectメソッド、mapメソッドは配列の各要素に対してブロックを実行し、結果を配列で返却します。

逆引きRuby - 配列 配列の中身を操作したインスタンスを返すようなイメージ

Array#assocメソッドは配列の配列を検索し、第1要素が等しい最初の配列を返却

逆引きRuby - 配列

ruby文字コード変換、DBIモジュールの使い方

逆引きRuby - 文字列 ruby DBIモジュール

postgres.confで必要な時に必要な分だけメモリを割り振る

気を抜くとメモリが足りなくなってくるので メモリ節約術が身につく日々 ローカルテスト環境のpostgresは 必要な時に必要な分だけ動いてくれれば良いので ダンプ、リストアする時なんかはメモリ多めで起動 普通に使う時はメモリ少なめで起動する 起動時のパ…

eclipseで補完→alt + /

ctrl + shift + rでファイル名インクリメント検索

postgresのreal型はエイリアスfloat4の単精度浮動小数点

real型というのを初めて触った

windows native postgresのチューニング

500Mのダンプファイルのリストアで windows postgres(8.3)が悲鳴を上げていたのでチューニングした postgres.confのshared_buffersを128MBに work_memのコメントアウトを外して2MBにしてみた shared_buffers = 128MB work_mem = 2MB 軽快になった 参考 wor…

postgresでテーブルの中身を空にするコマンドtruncate table テーブル名;

pgAdminのquery画面からでも打てる

ERROR: column does not exist at character 773で困ったらpgAdminのバージョンを上げる

postgresが8.3で、pgAdminが1.6だとDB開く度にこのエラーが出る pgAdminのバージョンを上げるとエラーが出なくなった